インターネット回線の選び方
インターネット関連記事 | |
---|---|
ラグの原因調査 | おすすめ光回線 |
LANケーブルの選び方 | 光回線をギガ回線に変えたなら |
おすすめルーター/寿命チェック |
おすすめ光回線などもご紹介しています。
速度別評価
回線種類 | 評価 | |
---|---|---|
光 | 5~10Gbps | △ |
1~2Gbps | ◯ | |
100Mbps | △ | |
ケーブルテレビ系 | △ | |
ADSL | △ | |
モバイルルーター | △ | |
スマホ(テザリング) | × |
スマホ(テザリング)、モバイルルーターに5Gの評価は含んでおりません。
光10Gbps(評価:△)
大規模通信を行う事業所向け。 個人で契約する場合は「ルーター」「LANケーブル」「PCのLANポート」をすべて伝送速度が10Gbpsの通信に耐えうる物に交換が必要。 この回線をフルに活用するなら
・4K動画:約400画面
・FHD動画:約2000画面
・FF14なら:約10万アカウント
必要になる。個人ではちょっと不要かなと思われる。
光1~2Gbps(評価:◯)
一般的になるつつある規格。
高速通信を行うため、パケットロスや障害等が発生していても気づきにくくなる。
しかし、契約者数も増えている事から一部業者の回線では障害等が起きやすくなっている(NURO/ソフトバンク光、等)。
ギガ回線にしたなら宅内環境も見直そう
光100Mbps(評価:○)
契約者数は多いものの時代遅れになりつつある規格。
新しい光回線業者では取り扱いを行っていない会社も多い。
youtubeを高画質で見たりする分には問題ないが。4人以上の家族で同時にネット接続した場合は物足りなくなる可能性あり。 1人で使用中でもパケットロスや障害等が発生している場合、遅延やラグを感じる場合が多々ある。
ADSL(評価:△)
youtubeの高画質視聴も厳しい通信規格。 FF14自体のプレイは可能だが高難易度コンテンツでは、ラグや遅延などで他人の足を引っ張る可能性が大いにある。 利用者数の減少により2016年をもって新規契約を順次終了。2023年頃に完全終了の予定。早めに光回線への移行をおすすめ。
モバイルルーター(評価:△)
出張などが多い人向け。ノートPCとの併用が強み。 ただし、通信する場所によっては不安定だったり、全くつながらなかったり。どうしても必要なら業界最速クラスの「UQ Wimax2+のギガ放題プラン」がおすすめ。
スマホ(テザリング)(評価:×)
繋がるか繋がらないかで言えば繋がるが、FF14のゲームプレイは不可能レベル。
「光回線」接続方式別評価
契約網種類 | 接続方式 | 集合 住宅 | 戸建 |
---|---|---|---|
「フレッツ光」系 「光コラボ」系 | IPv6(IPoE) | ○~△ | ○ |
IPv6(PPPoE) | △ | △ | |
IPv4(PPPoE) | △ | △ | |
上記以外 (au光/電力会社系光) | IPv6(IPoE) | ◯ | ◯ |
IPv6(PPPoE) | ◯ | ◯ | |
IPv4(PPPoE) | ◯ | ◯ |
「フレッツ光」「光コラボ」について
よく「IPv6」は早い。と言う人が居るが大きな間違いです。
「IPv6」や「IPv4」とはインターネット上での住所を示すようなものであり、速度とはなんの関係もない技術です。
また、「IPoE」や「PPPoE」とは接続方式の違いであり、こちらも速度に大きな違いもありません(IPoEの方が混雑に強いという点は正しいです)。
では、なぜこれほど「IPv6」や「IPoE」は早いという話が出回っているかというと、光回線契約者のほとんどが該当する「フレッツ光」「光コラボ」系のPPPoE(IPv4をメインに使う)回線がひどすぎるだけで、他(NURO光/au光/電力会社系)はIPv4もIPv6も「快適さ」はさほど変わりません。IPv4の方が早い地域も存在します。
私の回線はBBIQ光1G(IPv4/PPPoE)という電力会社系回線ですが、常に速度は700~800Mbpsで安定しており、ラグ/遅延等は全く発生しません。
また、IPv6(IPoE)にしたからと言って必ず快適になるものでもありません。
ソフトバンク光は、フレッツ光網を間借りして運営している「光コラボ」事業者であるが。このIPv6(IPoE)回線に、独自高速化技術と称して余計なシステムを上乗せしている為、IPv6(IPoE)回線でも頻繁に障害等を発生させています。
おすすめ光回線業者
⭕おすすめ回線業者 |
---|
au光1G 電力会社系光1G |
注意!
下記評価はネット上の一般的な評価です。同じ地域でも光回線の基地局からどれほど離れているか。速度低下を招く要因がどれほどあるか、戸建てか集合住宅かによって大きく変わってきます。速度や安定性は「契約して使ってみないとわからない」というのが今のインターネット事情です。
ですので下記評価もあくまで参考程度にされてください。
au光1G(評価:○)
速度 | ○ |
安定性 | ○ |
集合住宅 | おすすめ |
NTT(フレッツ光)が利用していない光ファイバー(通称:ダークファイバー)を借りて専用回線を持っている。その為、フレッツ光や光コラボと比べて、土日や夜間でも混雑しにくい特徴がある。ゲームはスピードより安定性が必要な為、おすすめ。
ただし、解約金が高いのでそこはご注意を。
電力会社系光1G(eo光を除く)(評価:○)
速度 | ○ |
安定性 | ◎ |
集合住宅 | おすすめ |
各地の電力会社が自前でひいた光回線で通信を行う。安定性は随一。契約者数もフレッツ光程多くない為、快適に利用できる場合が多い。ただし、関西で展開している「eo光」は契約者数が多く、通信速度や安定性が落ちやすいと言われている。
電力会社系光
使用電力会社と光回線を同じ電力系グループに合わせることで、値引きを受けられる場合があります。BBIQ+九州電力の場合は、毎月300~100円のセット割値引きが受けられます。他、電力会社も同じようなサービスがないかお調べください。
サービス名 | 電力系 | 提供エリア |
---|---|---|
コミュファ光![]() | 中部電力系グループ 中部テレコミュニケーション ![]() | 愛知県 静岡県 岐阜県 三重県 |
メガエッグ![]() | 中国電力系グループ エネルギアコミュニケーションズ ![]() | 広島県 岡山県 山口県 島根県 鳥取県 |
Pikara | 四国電力系グループ ST Net ![]() | 香川県 愛媛県 徳島県 高知県 |
BBIQ![]() | 九州電力系グループ 九州通信ネットワーク ![]() | 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 |
(eo光 (上記以外の電力系光回線は「フレッツ光」網を利用した「光コラボ」です。) |
おすすめしない光回線業者
❌おすすめしない回線業者 |
---|
フレッツ光(光コラボ) NURO光 ケーブルテレビ系光 |
フレッツ光と光コラボ
速度 | ○ |
安定性 | △ |
集合住宅 | おすすめしない |
光コラボとは?
光コラボレーションと呼ばれる回線。名前を替えているだけで、中身はフレッツ光。2020年5月時点で約940の光コラボ事業者が存在する。これは光回線を取り扱う95%以上に当たる。
↓画像は代表的な業者一覧。
光コラボかどうか見極める方法
下記、より契約している会社名を調べてみてください。
なぜ、おすすめしないのか。
フレッツ光/光コラボはNTTが主導する光回線。光回線契約者の66%以上がこの回線を使っており大混雑中。ピーク時にはスマホ回線より遅くなるという噂も。理由はNTTが十数年前の個人あたりの通信量をベースにした契約者数でしか設備を増設しないから。
これを回避するためにIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)というオプション設定があるが、プロバイダーによっては対応していない場合もあったり、ただのIPv6(IPoE)などもあり改善効果が期待できない場合も。IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)に対応するルーターも限られており、注意が必要。 また、上記IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)に契約してもマンションなど集合住宅ではそれを契約者数で分線する為、契約者数の多いフレッツ光や光コラボではピーク時には一気に通信速度が落ちる場合も。 総じてネット初心者や遅延やラグを嫌うなら契約は見送るのべき。
フレッツ光はプロバイダー分離型
法律の問題上、NTTは回線とプロバイダの一体型販売は出来ない。
その為、契約も変更も解約も2社とやり取りせねばならずとにかく面倒。重要書類もざっくり2倍送られてきてIDとパスワードも2種類や、3種類ととにかく面倒!
BBIQで契約変えたときは電話2回位で済んだので、回線とプロバイダーがセットのネット契約が大正解かもしれない。(ただし、ケーブルテレビは要注意)
— koko@漆黒の情報屋 (@kerneru) April 9, 2018
NURO光(評価:×)
一時期は「ゲームをするならNURO光」とまで言われた回線ですが、その影響で人が殺到しており、地域によっては契約速度の5%(2Gbps契約回線で100Mbps前後)しか速度が出ない。ゴールデンタイムではゲームプレイすら難しい日が月に何回もある。など、非常に厳しいようです。
NURO光が遅いと聞いたので確かめてみた|よたん https://t.co/fCy0cYif6G#zenn
— よたん (@yo_ta_n) May 25, 2022
2022/05/10前後のツイート
Apexというゲームのアップデートの影響で、NURO光で21時~23時頃を中心に大規模な通信障害。他の光回線事業者では通信障害が発生している旨のお知らせは特に出ていない。
この時のパケットロス率は18%前後だったというツイートもあり。パケットロスは10%前後で「まともなゲームプレイは不可能」レベルとなる。
このような事象がNURO光では頻繁に発生している。
nuro光の速度が明らかに夜間激遅になるので、プログラム作って実際に細かく計測してみた。3日間のダウンロード速度の推移を並べてみたのがこちら。体感通り21-23時の時間帯に顕著に連日そろって速度が綺麗に低下している事がわかる。これは流石にワザとnuro側が落としてるとしか思えない。 pic.twitter.com/mqpKaX46W6
— ポン助 (@ponponpon90) May 9, 2022
【FF14】オンラインゲーム(Apex)のアプデの影響かNURO回線がパケロスでスキル回しがミスるくらいラグりまくりに、絶竜詩戦争固定にも影響がありそう…? : 馬鳥速報 : #FF14https://t.co/DjGksDoHxy
— 馬鳥速報@FF14 (@umadori0726) May 11, 2022
ケーブルテレビ系光(評価:×)
速度 | △ |
安定性 | △ |
集合住宅 | おすすめしない |
ケーブルテレビ会社が運営しているインターネット回線規格。
一部の会社は光ケーブルを使って上記「光回線」と同じく高品質だが。大半の会社は同軸ケーブルを使っており通信速度や安定性が不安定。
また、会社によっては1つの回線を100以上の住宅で使っている場合もあり。夕方~夜や休日は一気にスピードや安定性が落ちる場合も。
遅延を許されないゲーム等では致命的になることも。原則として契約はオススメしない。
インターネットQ&A
Q:IPv4は遅い?IPv6は早い? |
---|
A:差は体感できるほどはありません。 ではなぜ、これほど「IPv6は早い」と言ってる人が多いのかというと、光回線契約者の約66%が契約している「フレッツ光/光コラボ」網のPPPoE(IPv4を主に使う)回線が大混雑/大遅延しているからです。 私は「BBIQ光1G(マンションタイプ)」という九州電力が運営している光回線を契約しています。これはIPv4(PPPoE)回線で、常時800Mbps(PC接続時)出ています。遅いですか?早いほうですよね。 フレッツ光IPv4が「なぜ遅いのか、改善方法は」などこちらの動画投稿者が詳しく説明しているので御覧ください。 また、”フレッツ”と名前は付いてないですが「ドコモ光」「ソフトバンク光」「OCN光」など941社(2020年5月時点)、約95%以上の光回線業者はフレッツ光網を利用している光コラボ事業者です。一度どの回線網を使っているか調べられたほうが良いでしょう。 |
Q:光回線の契約を変えたら早くなる? |
A:一概に早くなるとは言えません。 |
Q:1Gbps回線を契約したらどれくらいの速度が出る? |
インターネット回線は「ベストエフォート型サービス」です。 これは「最大限努力します」というサービス形態になります。 その為、1Gbps(1000Mbps)回線を契約しても1Gbpsは出ず。様々な要因で速度は下がっていきます。 PCに有線接続した場合、都内など基地局から近い場合は900Mbps以上出ますし。田舎などでも運が良ければ800Mbps以上出ます。逆に運が悪いと300~200Mbpsくらいしか出ません。 100Mbpsを下回る場合は異常です。契約回線/宅内環境の見直しをおすすめします。 |
Q:アパート/マンションなどでの注意事項は? |
アパート/マンションなどでは、住んでいる方の加入状況によって速度や安定性が大きく変わります。なるべく契約者数が少ない回線を選びましょう。特に契約者が圧倒的な「フレッツ光(光コラボ)」網は避けるようにしましょう。 また、「光回線無料!」などのアパートやマンションも低速な光回線を老朽化したルーターやLANケーブルで配線している場合があります。注意が必要です。 |
Q:ポート開放って必要? |
不要です。 ただし、接続が安定しない場合は、試してみると改善する場合があります。 |
Q:DNSを1.1.1.1や8.8.8.8にすると早くなると聞いた |
必ず早くなるとは限りません。逆に遅くなる場合もあります。 試してみて早くなったらラッキーくらいに思っておきましょう。 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません