FF14内で造語を使わないほうがいい理由

キャラクター名、リテイナー名、FC名、リンクシェル名等に造語を使わないほうがいいというお話。
例えば、キャラクター名に「りんご」という意味の「apple」という名前をつけたいとする。
しかし、該当サーバーにてすでに ...
ERPとは?(オンラインゲーム用語)

ERPとはErotic Roll Pray(エロチック ロール プレイ)の略。
性的表現を含む発言や行動を行うロールプレイの1つ。
FF14公式サイトにも書かれている文言。
FF14においては、不快 ...
石川夏子とは?

スクエニ第三開発事業部、シナリオ班所属。FF14のリードストーリーデザイナー。
FF14においては「パッチ3.4」「パッチ4.0(東方編)」「パッチ5.0」「パッチ5.3」「次元の狭間オメガ」「パッチ6.0」など ...
のこララとは?

「のこララ」とはハウジングエリアに時折出没するララフェルの姿をした魔物。
土地購入予定者は襲われないように注意が必要である。
正確な意味は「あとから、のこのこ来たララフェル」の略。
ハウジングエリア ...
各種族の命名規則

エオルゼアの各種族命名規則です。
各種族にあったプレイヤーネームを付けたい場合の参考とされてください。
また、各種族の設定背景などを知るのも面白いと思います。 エオルゼアに住むNPC達は原則として下記ルールに則って名前 ...
みんなでいれば怖くない

「みんなでいれば怖くない(英題:Safety in Numbers)」とは、「ドラヴァニア雲海:モグモグホーム周辺」のフィールドBGMである。
オーケストリオン譜イシュガルド復興に貢献することで入手出来る「蒼天復興券」 ...
ロアとは?

ロア(lore)とは「学問、知識、伝承」という意味がある。
FF14においては、「世界設定」という意味として利用されるワード。吉田P/Dが時々使用する。
公式が販売している世界設定本。FF14の世界設定 ...
ダークネス属性とは

ダークネス属性とは、物理・魔法・無属性のいずれにも属さない攻撃属性の事である。
詳細・物理/魔法系防御力やバフを無視しプレイヤーに一定のダメージを与える。
・ダメージ軽減効果のある一部バフやバリアは有効。
違法乳首とは?

規約違反に該当するMOD(外部ツール)を使い、FF14のキャラクターの服やスキン(肌)のデータを変更してしまうツールがある。これを用いて下着を消し、リアルな乳房や股間部を表現した画像をSNS等にアップロードする一部プレイヤーが存在 ...
吉田直樹とは?

現、FINAL FANTASY XVI(FF16)のプロデューサー兼FINAL FANTASY XIV(FF14)のプロデューサー兼ディレクター。株式会社スクウェア・エニックスの「執行役員」兼「取締役」兼「第三開発事業本部 本部長 ...
休止、引退とは?

一時的にゲームから離れること。
期間に決まりなどはないが一般的に1ヶ月以上、1度もログインしない予定の場合は課金中、課金停止中に関わらず「休止」といえる。
仕事や学業などが忙しく一定期間ログインできない場合、 ...
おはララとは?

ララフェル達の朝の挨拶
FF14のプレイヤー種族「ララフェル」を用いたTwitter上での朝の挨拶。おはララと共にララフェル(主に自分や仲間と撮ったSS)の画像を添付する。
中には1年365日ほぼ毎日ゲーム内の ...
プレイフィールとは?

プレイフィール(play feel)とは、2010年頃より頻繁にゲームメディアで使われ始めた用語。和製英語で諸外国で言っても通じない。(“play feeling”で”遊び心”という ...